にじさんじ

にじさんじのオーディションで一般人が受かるには?キャラなし未経験者がまずやるべきこと5選!

にじさんじのオーディション 一般人 受かる キャラなし 未経験者
hanadoro
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

にじさんじのオーディションを受けたいんだけど、一般人が受かるにはどうしたらいい?

キャラなし未経験者は何から始めればいいのか、戸惑う方もいますよね。

今までは視聴者側だったから、よくわかんなくて…。

そこで今回は、

  • にじさんじのオーディションで一般人が受かるにはどうすればいい?
  • キャラなし未経験者がまずやるべきことを知りたい!

について、調べてみました。

憧れのVTuberに今すぐなれるチャンス♪

当ブログ限定キャンペーン!

当ブログから「nizima LIVE」を申し込むと

  • 無料版(カメラ接続40分、コラボ機能5分)
  • 上記の制限以外はすべて有料版と同じ機能が使える

で始めることができます✨

⇒今すぐ無料版を試す

この記事内から申し込めばキャンペーンは自動で適用されます!

どうせ始めるなら少しでもお得に始めてくださいね。

とりあえずVTuberとして活動してみたい!という方であれば無料版だけでも十分活動することができておすすめです♪

にじさんじのオーディションで一般人が受かるには?

にじさんじのオーディションで一般人が受かるには、情報収集と自己分析が重要になります。

そもそも、にじさんじは大手vtuber事務所な上、オーディションにはプロの声優や配信経験豊富なVtuberたちが押し寄せるんですよね。

そのため、一般人が受かる確率はとても低いと考えられるでしょう。

でも、最近は未経験者も受かってるって聞いたよ?

そこでまず、にじさんじのオーディションで受かるにはまず何をすればいいか、調べてみました。

一般人向けのオーディションがあるかも調査しましたので、参考にしてみてください。

にじさんじのオーディションに向けて自己分析をしよう!

にじさんじのオーディションで一般人が受かるために、まずは自己分析をしてみてください。

今はvtuberの知識がないけど、声質は誰もがウットリ聞き惚れてしまうほどイイ!

話術のセンスが光っていて、年齢問わず初対面の人とも素早く馴染める…など、自信をもってアピールできる部分を探しましょう。

え…それって大事なの?

にじさんじのオーディションは経験者も殺到する狭き門なので、一般人に受かるチャンスがあるとしたら「将来性」が重要視されます。

つまり、「にじさんじの事務所に将来利益をもたらす存在になれるか」というのが、オーディションのポイント。

他者より圧倒的に抜きん出ている部分があるなら、審査員の目に留まる可能性はあるでしょう。

憧れのvtuberさんがいるから、っていう志望動機はダメってことかぁ…。

ただ、自分で自己分析をすると、ネガティブなものや一般的なものしか出てこないと思います。

こういう時は、周りの人にどんどん自分の評価を聞いてみてください。

自分では気づかない些細な事でも、こんな点が素敵だな、カッコいいな…と思われているかもしれません。

その他にも、文化祭のステージで歌を歌ったとか、何か月も根気よく絵を描き続けたとか、過去の出来事から深堀りした自己分析もいいですね。

うーん…全部中途半端で、自慢できるモノがない!

「多趣味すぎて趣味とは言えない」というデメリットは、「何にでも興味を持ってチャレンジできる」と言い換えることもできます。

小さなことも漏らさず集めて、自分が自信たっぷりにアピールできる部分を探してみてくださいね。

一般人やvtuber未経験でも受かりやすいVTAオーディションを選ぼう!

にじさんじのオーディションに一般人が参加する際には、自分が受かりやすいオーディションを選ぶのも重要です。

というのも、にじさんじのオーディションには様々な種類があるから。

過去に実際にあったオーディションの種類には、以下のようなものがありました。

  • VTA男性アイドルオーディション
  • VTA女性ゲーマーオーディション
  • 【U-21向けカリキュラム】VTAオーディション
  • 【通常カリキュラム】VTAオーディション
  • ペアオーディション

オーディションの募集要項は毎回変わるので、自己分析から「一番適性がある」ものに応募するのがおすすめですよ。

歌が得意ならアイドルオーディションもいいですが、こちらは実績がある経験者の応募が多く、競争率も高いと思っていたほうがいいでしょう。

一般人やvtuber未経験なら、通常カリキュラムVTAオーディションが無難かな?

ちなみに、にじさんじのオーディションは毎年3~4ヶ月に1回のペースで行われています。

ちょっと珍しいお題で開催することもあるので、次のオーディションの時期近くになったら公式サイトをチェックしてみましょう。

→にじさんじVTAオーディション公式サイト

AIを活用してラクラク動画編集!

【超簡単!】
テキストだけであなたもVtuberになれる!

Vrewは、YouTubeやインスタ、TikTokの動画編集でも最近注目されている話題の動画編集アプリ♪

主なAI機能は、

  • セリフを自動文字起こしする機能
  • タイトルだけで動画編集を行う機能
  • テキストや人の声をAIの音声に変換(←目玉機能!)
  • 翻訳機能
  • 動画から不要な部分をカットする機能
  • 字幕スタイルの調整機能

このように、スマホがあれば誰にでも簡単に編集することができるようになっているのが特徴なんです✨

⇒無料ダウンロード

また、Vrewには無料で使えるプランでも、メインとなる編集機能がほぼ全て使えるのも嬉しいポイント!

VTuberとして動画編集から学んでみたい方にぜひおすすめです♪

にじさんじのオーディションに向けてキャラなし未経験者がまずやるべきこと5選!

自己分析で自分のアピールポイントが見えてきたら、キャラなし未経験者にはやることが盛りだくさん!

オーディションに受かるためには、最低限の知識やマナーを身に着ける必要があるでしょう。

え、まだ学生でもやんなきゃダメ?

応募者の年齢が幾つだろうと、何もしないで受かるケースはごく僅か。

VTAオーディションに受かったらタダで勉強できるじゃん!と思うかもしれませんが、そんなに甘い世界ではありません。

そこで次に、キャラなし未経験者がまずやるべきことを5つ、ピックアップしてみました。

少しでもにじさんじオーディションの合格率を上げるための方法も調べましたので、ぜひ実行してみましょう!

キャラなし未経験者がまずするべきことは5つ!

キャラなし未経験者がにじさんじオーディションのためにやるべきことは、以下の5つ。

  • 動画の配信実績を積む
  • オーディション募集要項を満たす
  • 社会人としてのマナーを身に着ける
  • コミュニケーション能力を磨く
  • 自分のキャラを磨く

にじさんじのオーディションの内容は書類審査だけでなく、通話面談や適性検査・対面の面接など、多岐に渡ります。

vtuberの事務所とはいえ、一般企業の就活と同じような内容なんですよね。

通話面談って珍しいし、緊張しそうだな!

ですから、審査員に提出する書類や受け答えは、社会人としてのマナーを守って対応する必要があります。

vtuberさんたちが配信動画で楽しそうに発言しているからと言って、オーディションでタメ語やネットスラングを使ってはいけません。

さらに、色々な人と出会ってコミュ力を上げたり、たくさんの新しいことに挑戦して「自分の経験値」を上げましょう。

他の人と被らない「オリジナリティ」溢れる経験は、視聴者や審査員の興味を引くことができるからです。

vtuberなんだから、人付き合いも最低限で良くない?

vtuberは、歌にダンス・トーク力やキャラ作りなど、様々なエンターテイメントで視聴者を虜にするお仕事。

視聴者を笑わせるトークだけでなく、他のvtuberさんと絡む場面も多いので、コミュ力は化け物クラスじゃないと生き残れないと思います。

じゃあ、オーディションでアバターは必要?

にじさんじのオーディションに応募する時は、キャラなしで大丈夫ですよ。

自己分析から自分のやりたいことを明確にし、将来にじさんじのvtuberとしてどうやって輝けるかをアピールして、審査員のハートを掴みましょう!

動画配信未経験者は配信アプリで雰囲気を掴もう!

これまでに動画配信が未経験でキャラなしの場合、動画配信アプリで経験を積むのがおすすめです。

REALITYやトピア・ミラティブというvtuber向けアプリなら、キャラなしでもテンプレから作成することができますよ!

さらに、基本は無料で使えるのも嬉しいポイントですね。

特に、「視聴者のコメントを読んで自分の言葉で返す」やり取りは、vtuberになるなら絶対体験しておきたいところ。

お金をかけずに動画配信の練習ができるぞ♪

ちなみに、過去のにじさんじオーディションでは、自己PR動画の作成の提出がありました。

動画の内容はフリートークと得意なことを指定されていたので、自己アピールだけでなく動画配信経験があった方が有利といえるでしょう。

欲を言えば、動画の編集もできていた方が「vtuberになるための勉強に意欲的」だと思われるのではないでしょうか。

オーディションは受け身でいるんじゃなくて、ガンガン自分で考えて動けってことね~!

vtuberを見ている側だった一般人やキャラなし未経験者でも、これからやれることはたくさんあります。

にじさんじのオーディションを何度も受けるつもりで、学ぶ姿勢を忘れずに頑張りましょう。

VTuberのようにキャラになりきってお仕事できる

ヒロインコールは、二次元のキャラを使用して声のみでお仕事できる、推し活系通話アプリ。

音声のお仕事なので顔バレもないので、VTuberのように活動してみたいと思う方は、お仕事しながら感覚を掴んでみるのもおすすめです!

全国どこでもお仕事が可能

まとめ

今回は、にじさんじのオーディションに一般人が受かるにはどうしたらいいか、キャラなし未経験者が始めるべきことについてお伝えしました。

今回のまとめ
  • にじさんじのオーディションで一般人が受かるには?
    • 徹底的に自己分析をして、vtuberとしての将来性をアピールする。
    • 定期的に行われるオーディション内容をチェックして、自分の適性に合ったものを見つける。
  • キャラなし未経験者がまずやるべきことは?
    • 社会人としてのマナーを学んだり、コミュニケーション能力や自分のキャラを磨く。
    • vtuber向け動画配信アプリで配信経験を積む。

にじさんじのオーディションでは、自分の得意なことを「将来どうやって事務所や会社に貢献できるか」に結びつけるのが大事です。

企業に所属するんだから、利益は見込めないといけないよね。

参考になる動画を見るのと同じくらい、外に出て「今しかできない体験」をたくさんしてみましょう。

惜しみなく努力を続ければ、いつか魅力的なvtuberになることができますよ。

VTuberのようにキャラになりきってお仕事できる

ヒロインコールは、二次元のキャラを使用して声のみでお仕事できる、推し活系通話アプリ。

音声のお仕事なので顔バレもないので、VTuberのように活動してみたいと思う方は、お仕事しながら感覚を掴んでみるのもおすすめです!

全国どこでもお仕事が可能

ABOUT ME
パーフェクトヒール/天界ティマイオス
パーフェクトヒール/天界ティマイオス
Vチューバー・声優を勉強中
このブログでは、Vチューバーや声優としての活動日記や舞台裏の話、ファンの皆さんへのメッセージを発信しています。声優業界に興味がある方や、Vチューバーとしての活動を始めたい方にとって、参考になる情報を提供したいと考えています。質問やリクエストがあれば、ぜひコメントやメッセージをお寄せください。一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました